Preciouslife
生活はシンプルに 人生は豊かに
ライフ

あさイチ だし茶漬け専門店のだし&コンビニおにぎりのお茶漬けのレシピ 5月8日

あさイチ だし茶漬け専門店のだし&コンビニおにぎりのお茶漬けのレシピ 5月8日

 

首都圏を中心に“だし茶漬け”の専門店が急増するなど、その魅力が見直され人気となっています。

 

2018年5月8日のあさイチで、だし茶漬け専門店おすすめのだしの取り方や、銀座の料亭に教わる“コンビニ食材を使った極上の茶漬け”の作り方が紹介されていました。

 

 

混合だしパックと顆粒の鶏ガラスープのもとを併せて作る、家庭でも応用可能な簡易版万能だし汁です。この万能だし汁は、お茶漬けだけでなく、うどんのつゆや煮物、おでんなどにも使えて便利です。

 

スポンサーリンク




万能だし汁

材料 お茶漬け(2杯分)

だし(混合)600ミリリットル
(粉末のだしなどを使って=複数の魚介が入ったものを使います)


うす口しょうゆ小さじ1
酒大さじ3
みりん大さじ1
塩小さじ3分の1
鶏ガラスープのもと小さじ3分の1

 

作り方

①水(600ミリリットル)を鍋に入れ、だしパックでだしを取る。

②パックの表示のとおりのだしを取る。

③Aを入れる。

④ひと煮立ちさせる。

 

スポンサーリンク




 

銀座の料亭直伝の『コンビニおにぎり』でお茶漬け

 

ペットボトルのお茶とコンビニのおにぎりを使った、極上のお茶漬けです。

ポイントは、おにぎりはのりとおにぎりに分け、おにぎりの表面には、酒としょうゆを塗って焼きおにぎりに。

のりはさっとあぶって香りを引き出してから、もんで崩します。

ペットボトルのお茶には、1:1の割合でだし汁を加えます。これだけでも、おいしいお茶漬けに仕上がるのですが、チューブ入りのわさびにレモン汁を少し加えると、辛みと香りがより引き立ち、お茶漬けのアクセントになります。

 

材料・コンビニおにぎり2コ分

 

コンビニのさけおにぎり(のりと別包装のもの)2コ
ねぎ(小口切り)適量
お茶漬け用のあられお好みで
しょうゆ少々
酒少々
練りわさび適量
レモン汁少々

だし

ペットボトルのほうじ茶300ミリリットル
水300ミリリットル
顆粒だしのもと大さじ1

 

作り方

 

①ほうじ茶を火にかけ沸騰させる。

②顆粒だしのもと、水を入れひと煮立ちさせたあと、火をとめる。

③コンビニおにぎりの包装をとっておにぎりとのりを別々にとる。

④しょうゆ、酒を1:1の割合で合わせたものをおにぎりの表面に塗り、オーブントースターで表面がきつね色になるまで焼く。

⑤のりは焦がさない程度に軽くオーブントースターであぶる。

⑥香ばしい香りと、パリッとなる程度が目安。

⑦④を器に置き、⑤を手でちぎってのせる。その上にねぎ、あられをのせて上かからだしをかける。

⑧チューブわさびにレモン汁を混ぜたものを添えて完成です。

 

 

 

 

まとめ▼

とても美味しそうなお出汁でした。早速作ってみたいと思います♪