世界一受けたい授業『冷や汁そうめん』の作り方 野崎洋光さんの簡単調理で絶品和食のレシピ
2018年5月26日の世界一受けたい授業で、出汁が要らず簡単な作り方で出来る「冷や汁そうめん」のレシピを紹介していました。
暑い夏もさっぱりといただける冷や汁をそうめんで作った、食欲がないときにもおいしくいただける一品です。
紹介してくださったのは、ミシュランの星を獲得した料理人、野崎洋光さんです。
|
スポンサーリンク
『冷や汁そうめん』のレシピ
だしの代わりにあじの干物を使って作るレシピです。
材料
アジの干物 小サイズ2枚
味噌 50g
水 400㏄
きゅうり 1本
白いりごま 25g
木綿豆腐 1/2丁
青じそ 5枚
塩 少量
ごはんもしくはそうめん
作り方
①味噌を水で溶く。
②アジの干物を焼き、骨を取り除き、食べやすい大きさにほぐす。
③きゅうりは小口切りにして、塩をしてもみ、しんなりさせる。
④①の味噌に白いりごま、手でちぎった豆腐、②のアジ、手でちぎった青じそ、③の水気をしぼったきゅうりを加え、冷や汁が完成です。
ごはんにかけても絶品ですが、そうめんのつけ汁としていただくのもおすすめです。
スポンサーリンク
|
|