世界一受けたい授業 体温を上げる4つの方法&上向きスキップのやり方 11月4日
長寿・美肌・ダイエットの秘訣は体温を1℃上げることです。
2017年11月4日の世界一受けたい授業で「体温を上げる4つの方法・体温を上げる体操上向きスキップのやり方」を紹介していました。


日本人の体温は低下する一方だそうです。簡単なスキップと日常生活を少し気をつけることで、体温を上げ、免疫力もアップさせ、病気を寄せ付けない体を作ることができます。
スポンサーリンク
■体温が下がるとなぜ良くないか&体温を下げる原因
*体温が下がるとなぜ良くないか?
体温が1度下がるとなんと免疫力は30%低下してしまい、さらに35度台になるとがん細胞が活性化するなど病気につながる原因にもなってしまいます。
ちなみに1957年にくらべ、2013年には平均体温が36.89度から36.21度にまで下がるなど近年体温が低くなってきていることもわかっています。
*体温を下げる原因
原因としては、「ストレス」が一因となっているそうです。
長時間ストレスがかかると血管が収縮してしまい、体温が下がる原因になります。
番組では、暗算をすることで、多くの実験者の体温が下がっていました。
■体温を上げる4つの方法 その①朝の生活習慣を変える
まず朝の生活習慣でみると、長時間2度寝をするのは良くないそうです。
朝起きたらすぐにカーテンを開け、日の光を浴びて自律神経が整えることが大切です。
さらに朝シャワーを腰に当てるのも体温アップにつながります。腰にある仙骨の部分にお湯を1分程度徐々に温度を上げて当てると内蔵の血流も良くなるので、朝シャワーを浴びる習慣がある方は是非やってみてください。
■体温を上げる4つの方法 その②食生活
食生活では、朝ごはんに生野菜を食べるのはよくありません。体温を上げるにはたんぱく質が必要なので、朝ごはんに、納豆ご飯などがおすすめです。
また、鍋などには片栗粉でとろみをつけるとだし汁の保温性が高まり、食べたときにも長く体を温めてくれる効果があります。
カレー粉、キムチ、唐辛子などは、温める効果もありますが、辛すぎると逆に汗をかきすぎて、体を冷やしてしまうこともあるそうです。
■体温を上げる4つの方法 その③冬の服装を変える
*羽毛のダウンジャケット・羽毛布団
冬には羽毛のダウンジャケットやお布団を使う方も少なくないと思います。
冬に活躍する羽毛のダウンジャケットを着る時には下を薄着にするのがポイントです。
セーターよりもシャツがおすすめで、羽毛を暖かく感じるには体温が羽毛に伝わり膨張して体に触れるので中に着るものが薄いほうが温かく感じます。
↓番組の検証
ダウン+セーター= プラス0.1℃アップ
ダウン+シャツ= プラス0.6℃アップ
をしていました。
厚めのセーターよりもシャツのほうがおすすめです。
これは羽毛布団でも同じことが言えます。
寝る際に使っている方は体→毛布→羽毛布団にするよりも、身体の下に毛布を敷き、身体の上には羽毛布団だけにするか、羽毛布団の上に毛布をかけたほうが羽毛と身体の近くに温かい層ができるため、温かく感じることができます。
身体と羽の間に、厚手の物が挟まると、温かい層が減ってしまいます。
昨日は夜寒かったので、試してみた所、本当にダウンの下を薄手にすると、温かさがより感じられましたので、この冬早速活用して、温かく過ごしたいと思います。
■体温を上げる4つの方法 その④体温を上げる体操『上向きスキップ』
最後に簡単に体温を上げることができるおすすめの運動のやり方がこちらです。
「立って上を向き、スキップをする」
だけです。
スキップをすることで下半身の筋肉をしっかり動かすことができます。特にふくらはぎの筋肉はポンプの役目を持っているため、血液の流れがよくなり、体温が上がります。
さらに上を向くことで気道が確保され、呼吸がゆっくり長くなり、リラックスできるので血管が開き血流をアップさせることができます。
1日10回、朝食前に行うのがおすすめです。朝寝起きに目覚めの運動として行ないたいと思います。
世界一受けたい授業の予告流れた!
ぴょんぴょんしてる徹平くんw pic.twitter.com/tI3Jj5K51y— y___tepe (@y___tepe) 2017年10月28日
まとめ
このところ、体温を上げる生活をしたいな、と思っていたところでした。どれも簡単に取り入れられるので、試してみたいと思います。